老人性疾患
白髪や肌のシワと同じで、加齢とともに誰にでも起きる変化です。
代表的なものとして以下のようなものがあります。
白内障
水晶体と呼ばれる透明なレンズが老化現象によって濁ってくるのが、白内障と呼ばれる病気です。
原因で一番多いのは、加齢によるもので、40歳くらいから始まり、60歳代で約7割の人が、白内障とも言われています。
ものがかすんで見えたり、二重に見えたり、まぶしくなるといった症状が多くあります。
白内障が進むと、痛みは全くありませんが、視力が少しづつ低下していきます。物がダブって見えたり、明るいところへ出ると眩しく見にくかったり、かすみがかかったようにぼやけて見えたりします。
緑内障
眼の中には絶えず房水と呼ばれる液体が循環しています。
房水は毛様体というところで作られ、
角膜(黒目)と虹彩(茶目)の境(隅角)にある排水路から眼の外へ流れ出ます。
通常、眼球内に入ってくる房水の量と、出ていく房水の量は同じであるため、 眼球内の圧力(眼圧)は10~21mmHgに保たれています。
それが何らかの原因で房水の流れが悪くなり、眼の中にたまりすぎと眼圧が高くなります。
そして、視神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなる症状が緑内障と呼ばれる病気です。
一般に「眼圧」が高くなり、視神経に障害が起こる病気で、加齢とともに多くなります。
新光会グループ眼科
患者様の大切な時間を無駄にしないため日時予約を開始しました。順次開始しておりますので詳しくは各眼科にてご確認ください。
:日時予約実施
■東京の眼科
■埼玉の眼科
■千葉の眼科
■新潟の眼科