角膜、結膜疾患

角膜は病気が起こると、表面に傷ができたり白く濁ったり、結膜が充血したりします。
角膜にできた傷が浅い場合には傷跡を残しませんが、傷が深い場合などは、瘢痕となって白い混濁を残して治ることもあります。 この濁りが瞳孔の前の部分にできると、視力に障害をもたらします。
角膜には色々な種類の病気がありますが、原因がわかっていないものも少なくありません。

ドライアイ

ドライアイドライアイは正式には「角結膜乾燥症」といい、単に涙液分泌量不足の症状については「涙液分泌不全」とも言います。 涙液(なみだ)の分泌が少なかったり、または、涙液の安定性が悪いことから、角膜(黒目)が乾燥して角膜にキズがついたり、 上記のような不快な症状が生じる疾患です。
コンピュータを使う現代人や、高齢者、女性に多い傾向にあります。
主な症状としては、眼球の結膜、角膜共に乾燥し、「眼精疲労、目のかすみ、目脂の増加、異物感」などの症状がみられます。症状が重くなると「目の痛み、角膜充血、灼熱感」などがみられます。

はやり目(流行性角結膜炎)

はやり目は正式には「流行性角結膜炎」といい、 アデノウイルス(風邪の原因ウイルスの一種)の感染によって起こる結膜炎です。
感染しても、1~2週間は何の症状も現れない時期(潜伏期)があり、伝染力があります。
結膜炎にかかった人の目を触った手で他の人の目を触れば感染しますし、 その他タオルなどを介しても感染します。結膜だけでなくしばしば角膜(黒目)にも炎症が広がり、 角膜上皮(角膜の一番表層の細胞層)が傷ついたり、淡い濁りができたりすることがあります。
特に、小さい子供や赤ちゃんの場合には、急激に炎症が悪化しやすいので、注意が必要です。

ものもらい

ものもらいものもらいは正式には、「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」といい、 まぶたのふちや内側に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染して起こるもので、 対処が遅れると細菌が増殖を繰りかえし、痛みを伴う化膿性炎症などを引き起こしかねません。
ものもらいの症状は 始めはかゆく、次第にまぶたが赤く腫れて痛むようになります。 ほとんどはまぶたの外側にできる外麦粒腫で、まばたきをした時に異物感がある程度だが、内側にできる内麦粒腫はかなり痛みがあります。
寝不足や気候の変わりめにできやすい性質です。
多くの場合は自然に膿(うみ)が出て来て自然に治りますが、 膿がたまって大きくなった時には切開して膿を出して治療する場合もあります。

また、「ものもらい」は地方によっては「めばちこ」、「めばち」、「めいぼ」、「めぼ」など様々な呼び方をされています。